2023年08月23日
プレスリリース
株式会社NTTデータ北陸
当社は、福井県美浜町様、福井工業大学様と「LPWA網を活用した実証実験に関する共同実施契約」を締結し、「美浜町防災情報伝達システム」において町内全域に整備した減災コミュニケーションシステム(※1) のLPWA(※2) 網の活用に関する実証実験を実施してまいりました。
本共同実施契約のもと実施した実証実験の結果について、以下にご報告いたします。
本実証実験を踏まえ、今後当社は、LPWAをはじめとしたさまざまなネットワーク・センサ等を活用したスマートシティ実現や地域行政のDXを提案してまいります。
1. 実証実験の概要
(1)実施期間
2021年9月17日 ~ 2023年3月31日
(2)実施内容
-
- LPWA網を活用した河川監視
- LPWA網を活用した下水道メータ(井戸水の汲み上げ量)の検針作業の遠隔化
- 上記データの情報連携プラットフォーム(データ連携基盤)の構築
(3)各者の役割
福井県美浜町 |
|
福井工業大学 |
|
NTTデータ北陸 |
|
2. 実証結果
Phase.1(2021年度)Phase.1では、LPWA網を介した河川監視および水道検針データの収集について、以下の検証を実施した。
実施概要 | LPWA網を介し河川監視および水道検針データ収集をする。 ① データ連携基盤(FIWARE)の構築 ② IoTゲートウェイ用AP、情報収集APの開発 ③ 各種センサからのデータを取得とデータ連携基盤上での表示 ④ 上記に係る技術検証・動作検証 |
主な検証項目 |
|
検証結果 | 上記について、現地設備からのデータを取得ならびにデータ連携基盤上に連携・表示できることを確認した。 |
Phase.1での検証結果を踏まえ、 Phase.2では以下の検証を実施した。
実施概要 | Phase.1の検証結果を踏まえ、本整備に向けた追加検証・運用検証を行う。 ① 同一LPWA基地局への複数センサからのデータ一斉送信 ② 上記におけるデータの取得とデータ連携基盤上での表示 |
主な検証項目 |
|
検証結果 |
同一LPWA基地局への複数センサからのデータ一斉送信時において、ロストなくデータを受信し、データ連携基盤に連携・表示できることを確認した。 |
考察 |
ただし、同一放送装置への複数センサの接続において、センサデータのロストはないもののキャリアセンスによるリトライが発生した。 |
Phase.1ならびにPhase.2を通じた上記実証実験結果により、河川監視業務や水道検針業務での利活用の他、さまざまなセンサデータを収集するIoTネットワーク基盤としてLPWA利活用の可能性を確認できた。
3. 今後の展開
本実証実験を通じ、当社が展開する危機管理・道路等設備監視ソリューションにおける新しいネットワーク・IoT基盤の構築・実装に向けた技術検証を行うとともに、新たなユースケースを獲得することができました。
本実証実験で得られた知見・ユースケースにより、減災コミュニケーションシステム導入済みのお客様をはじめ、地域のスマートシティの推進・実装を支援いたします。
今後も当社は、安心・安全で、持続可能な社会の実現に向け、「地域行政のDX」、「住民サービスのDX」を推進してまいります。
※1 減災コミュニケーションシステム
携帯通信網を活用した新たな防災情報伝達システム
減災コミュニケーションシステムでは、LPWA網を活用し戸別受信機への防災情報伝達を行います。
減災コミュニケーションシステム® (外部サイトへ移動します)
https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/disaster_mitigation_c/
※2 LPWA(Low Power Wide Area)
特定小電力無線
低コスト、低消費電力、広いエリアカバーできる無線ネットワーク
<関連ニュース>
LPWA網の活用に係る産学官実証実験を実施します
https://www.nttdata-hokuriku.co.jp/information/2021/20211112-224.html
本件に関するお問い合わせ先
株式会社NTTデータ北陸
社会基盤事業部 営業統括部
TEL. 076-224-4646
ニュースリリースについて
ニュースリリースに掲載されている内容は発表日現在の情報です。
その後、予告なしに変更される場合がございます。予めご了承ください。